どうもー!今年もあるみたいです。
獨協大学主催の高校生ドイツ語スピコンが。
実はしまお高3は去年申し込んだのですが
書類で落ちてます。
書類で合格すると会場でスピーチができて順位がつくらしいです。
申込は5月中旬まで、
そして
実際のスピーチは8月上旬。
今年はしまお高3と高2がダブルで申し込みしますが、
通常はドイツ語を授業でとってるとか
ドイツ人に添削してもらうとか
ドイツ語ができる先生がいる学校にかよってることが基本なので先生やドイツ人に添削してもらうっぽいです。
が!
気づいたのが12日だったので、12日にソッコーで終わらせまして、
細かい文法はしましまがチェーーーーック!
締切は17日^^;
そう、文法だけはクソ強いんで。
このスピコンの原稿は、他人に構成とか内容を相談するのはご法度らしいのですが文法チェックはOKらしいです。
ドイツ人じゃなくて日本人のお母さんチェックってのがポイントですがww
ふたりとも内容が面白いんですが、
普通数ヶ月かけて完成させるのを数時間で完成させてるので
荒削りすぎww
まあ参加することに意義があるんで!
と思いつつ、
どっちも通過したらいいなぁと思ってます。
せっかく英語モードになったのに
またもやドイツ語モードに逆戻り(TдT)
しかも二人分の原稿があって
結構きつかった(TдT)