しまお高1としまお高2が、無事、Goethe-C1を受験してきました。
試験は3月30日土曜日にありました。
場所は青山一丁目駅から歩いて10分位の
オシャレな雰囲気のゲーテ会館。
9時から1時半ごろまで筆記系の試験があり、
午後は2時過ぎから30分位単位でスピーキングの試験があり1日で終わるようになってます。
ドイツだと人数が多いから2日に分かれてましたがね。
多分ゲーテで勉強した人がゲーテに受ける場合は1日なのかもしれません。
しましまの場合はドイツで受験し合格しましたが
VHSで申し込んだGoethe C1だったので
VHS組でどこかの学校(中高一貫校)で行いましたよ。
このテストのいいところは他のレベルと違って
1時間から1時間半程度の筆記試験の間に15分の休憩があるところ。
通常の試験って、まずリスニングしてから読解とかに行き
トイレを2,3時間我慢しないといけないわけですが、
C1だけに許された特権、
トイレ休憩が豊富!!
最初にLesenやってトイレ、
次にSchreibeやってトイレみたいなノリ。
15分休憩って結構長いので
子供らにはコンビニで豊富に食い物を買っていくように命じました!
さて肝心のできたかどうかの感想ですが。。。。。
多分受かってると思います(≧∇≦)/
なぜならしましまがぐったりするくらいまで教え込んだので
(*ノω・*)テヘ
おかげでテスト日は廃人(ヽ´ω`)
テスト翌日はストレスマックスでしたので
近所の桜を見にしまダンナと犬と一緒に3時間位散歩しましたが
3時間位桜を見てようやく癒やされたという感じです。
↓これ、しましまが撮影した写真☓2

やばくないですか!この美しさ!

実は昨日、勢い余って皇居内部の桜も見学に1人で行ってきましたが、
練馬高野台の桜のほうがゴージャスでしたよ。

↑しま犬 IN 練馬高野台(ねりまたかのだい)
憂いのある表情をしてますが、これはこの撮影の少し前に
公園の池に思いっきり落ちたから!
落ちただけじゃなくて全身完全に沈んで
しばらく浮き上がってこなかったという
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて本題のドイツ語に戻ります∠( ゚д゚)/
Lesen(読解)は
二人共簡単でビックリした。そうです。
Hören(聞き取り)は
2パートあります。
最初の短い方で実際に記述して穴埋めを行うパターンのは、
1回しか聞けないんですが、
怪しいところがある、全部できなかった、そうです。
このパートは結構難しくて、
ドイツ語というよりも情報処理能力や計算能力を問う問題です。
さらっと一回しか言わないところがポイント。
さらに、10問あるんですが、
4問目がなかなかでてこなくていきなりキターーーと思ったら
数秒後に5問目の答えを連発みたいな衝撃があってメモしきれずにアウト!ということになりがちです。
パート2の方は、かなり長文のリスニングを2回繰り返します。
むしろこっちが1回でいいのでは?くらいに思うんですが。。。
っつーかどっちも1回でいいんじゃないの??
こっちは普通にできたそうです。
Schreiben(作文)はテーマが2つあって、
結婚とコンピューターで、どちらか選ぶそうなんですが
こういうときは確実に結婚を選ぶべきです!
しまお高2は結婚を選び、しまお高1はコンピューターを選びました。
基本的にグラフがでてきてその分析を作文にするんですが、
コンピューターの方はどうやらグラフ分析っぽくなかったようで、意見を求められることが多かったらしいです。
一応二人共しっかりと問題を読んで答えられたそうです。
さて、午後はSprechen(口頭試験)。
ドイツ語の試験では必ずペアワークです。
そして試験官はネイティブのドイツ人が2人というのが鉄則。
はっきり言ってこの方式が一番優れてるのではないかなと
色々なテストを受けてみて感じてます。
しまおらはお互い別の人とペアで受けました。
しまお高2はまあ受かるだろうと言っています。
しまお高1も確実に受かるのですが
俺絶対に落ちたーーー(TдT)と言ってます。
しまお高1、ドイツ語環境下で緊張すると
異様に早口で話してしまうという癖があり
びっくりするくらいマシンガントークをしてしまって大失態だったそうですww
Sprechenの最初の3−4分で自分のプレゼンをするところでは
あまりに話しすぎたために途中で中止させられ
最後まで発表することができず、
(多分ガツガツしていてうざかったんでしょうww)
ペアワークでの会話では
相手に意見を促すもののやっぱり相手の遅さに耐えきれず
ひたすらマシンガントークをかましてしまい
試験官に相手にも話させてあげてくださいと注意され
。。。。。なにげにムカついたそうですヽ(`Д´#)ノ
↑でも単なるテストだからwww
とにかく熱い男なんでテーマが与えられると
熱く、そして長く語りがちで(←ドイツ人の悪いところ)
テストという場だということを忘れたバトルを繰り広げてしまったようで、
すっかり落ち込んでますwww
おかげで昨日の元号ニュースを見ても
俺にとっては元号よりも4月12日の合否発表のほうが気になる
と言っている始末。。。。
そうそう、結果が来るのが早くて、
4月12日にWebでチェックできるそうです(≧∇≦)/
2週間後にわかるなんて早いッスねーーー。
まあ話を聞いた限りでは、
きっと受かってるんだろうなと思います。
ただ、合格にしても満点系かスレスレ系なのかが気になるところ。
しましまとしては、マシンガントークを炸裂させたしまお高1がSprechenで満点取るんじゃないかなと思ってます。