いきなりですが、石原出版の10年日記って知ってます?
結構でっかい日記帳で太いんですが、10年分記録できます。
実はしましま、高校3年のときからつけてまして、何気にもう3冊目です。
そう、20年以上は確実につけているという恐ろしい日記帳というか女ww
一応上に画像貼りましたので、Amazonの方を是非クリック。
各ページがどんな風になっているか非常にわかりやすく見れるので是非見てみてください。
実は自分でも中身を撮ったんですが、
あまりにプライバシーがもろみえで
白紙のページが一枚もないので、外しか載せませんっ(`・ω・´)ゞ


なんだか薄汚い日記帳www
1992年から2001年は、
高校→大学→就職→退職→結婚→出産というゴールデンな内容
2001年から2011年は、
再び出産→幼稚園→小学校→イギリス駐在というステージが変わったオトナな内容
そして!
2012年から2021年は、
イギリス→ドイツ→日本ですが、
その中で子供の転校や受験を繰り返し、
しましまはドイツ語で書くことが多くなってます。
この時代は内容盛りだくさんっすねー。
横から見るとこんなドン引き画像ww

真ん中のはドイツで床上浸水事件が起きたときのもの。
倉庫にしまってたこちらのほうが完全に濡れてベロベロに。
一番上のが現在進行系の日記帳なのでペンが挟まってます。
現在は下から4つ目のところを書いていて、
一番下が2021年になるわけですが、
去年の今日、10年前の今日は何してたかとか、
すぐに思い出せるので異様に便利です。
正直20年前の初期のものを見返すことは一切ないですが
10年位前のものを見返すメリットがすごいです。
例えば去年の今日はしまお高1が中3で、帰国したばかりだったので学ランの冬服を受け取ってきたとか、
二年前はドイツだったのでサッカーコーチのことについてドイツ語で書いてあったり
4年前は車の修理代金のこと。
その前はB2だったりB1だったりとにかく勉強してことを書いてありますねー。微笑ましい。
こうやって過去が今の自分を形成してるのね♪
と思うと、日々成長しないとと思ってます。
そう!自分との戦い!
人と比較してはいけないですね。
うらやんだり、見下したりしてしまうこともありますし。
(自分はないですが人からされるとムカつくんでw)
正直アプリ系に移行しようとしたこともありました。
10年日記アプリというものもあります。
が!手書き、クソ面倒ですが、たったの5行です。
別に健康メモでもいいし、書くことがない場合は体重とか載せておけばいいし、
まあ書くことがない日なんて一切ないですが。むしろ欄足りねぇ^^;
旅行に行ったときの金額などは一番うしろの余白欄に書いてます。
あとは一番前にものすごく小さいカレンダーが付いていて
ここには生理日を記録。
○つけるだけなんで簡単。
年に2,3回デトックスをしてますが、そういう記録も少し書いてます。
とにかく手書きは面倒ですが、年末になると日記帳が気になるので、是非これオススメなので買ってみてください。
始めるなら元旦がオススメ。
ちなみに始めたきっかけは
高3の頃にしま実母が通販生活を見て家族分購入したから。
弟も途中まで頑張ってましたが、
クソ長く続いてるのはしましまだけww
長すぎだろ!中毒性がありすぎだろ!と思いますが
一応しまダンナやしまおらには
しましまが死んだらソッコーで燃やしてくれと
何なら棺と一緒に入れても可と言ってます。
自分用の記録ですからね。人が見るものではありません。
長く続けてるものがあると大物になれるらしいですが
大物になってますかねぇ。。。。