どうもー!ついに念願の食洗機を買ってしまいました。
ただし超簡易的な中国メーカーの小さい食洗機なんですがね。
実は軽く少しだけ後悔していて、だったら、
もう少し縦に長いパナソニックにすればよかったという気もしてます。
とはいえ、購入して今日届いた4万弱のミニ食洗機、
昼と夜に使いましたが、もうマジでヤバいです。
良いです!かなりよいです!

とりあえず置いたらミニのくせにでかい!

後ろから見るとこんな感じ!
そう!水道の工事が一切必要なくて、タンク式です!
後ろに6リットル入るタンクが付いていて、そこに6リットルの水を入れるんですが、
コンセント挿せば洗いますんで便利。
ただし!

コンセントがだらしない!
そしてよく見るとコンセントからアースがでてます。
そう!アース線を本当は繋がないといけないんですが
繋がなくても絶賛使用中。
実はアース線を10mくらい延長して天井を這わせてキッチンの反対側まで移動させようかとも思ったんですが、
アースについて1時間位調べまして、大丈夫と判断したのでこのまま使用します。
アースって水回り系についているそうですが、
コンセントがキッチン外についているので水がかかって感電死はしないだろうと思い、
また漏電の可能性については、使ってる時間が25分しかなくて、使わない時間はコンセントを抜いているので!
っていう使い方をすれば多分大丈夫!

こんなでかい箱で届いて衝撃。
で、使ってみましたが、
とにかく要領が小さいので
箸は真っ直ぐに入らない、
ご飯茶碗と小さい平皿を家族分とコップ2個くらいしか入りません。
4人で使うもんじゃないです。
そしてガラスのコップは曇ってしまって全くよく洗えず。
が!
ご飯茶碗と皿と箸を手洗いしなくていい
ご飯茶碗と皿と箸をふきんでふかなくてもいい
隣で一緒に洗ってくれている人がいる感で家事はかどりまくり
陶器と箸、ステンレス製のスプーンなどはとてもきれいに洗えてます。
こんな食器なんてついでに洗えばいいと思うでしょうが
食器洗いで40分位かかるのが20分で終わるってすごくないですか?
余った20分でしましまがしたことは
キッチンの壁とか冷蔵庫を拭いたり
シンクを洗ったりという余裕ある10分を過ごし
その後10分は椅子に座ってましたから!!
で、ピ~!とかなって乾燥モードになったので
乾燥させずソッコーで扉を開けるとほぼかわいてるんで
そのままどんどんしまって終了。
ふきんを漂白剤につける手間もなくなってしまいました!
本当は日本で以前使っていたホシザキの業務用の食洗機が最高に良かったんですが(何の文句もない)
今は販売していないみたいなのと置ける幅がないのでこんなシロモノを買ってしまいましたが、
あるとないとでは大違い!
これでようやくハンドミキサーとか部品系の調理器具で料理がエンジョイできそうです。
数年後はビルトイン食洗機のある賃貸に引っ越ししたいっす。
ドイツとかイギリスではビルトイン食洗機が標準装備で
鍋もボールも全部ぶっこんでいましたので
あの頃は良かった。。。。。
と言いつつこの食洗機は、タンク式なのが結構好きです。
水道管からいろいろでているのがあまり好みじゃないのと
食洗機と並行して洗い物ができるので水圧が変わらないところがむしろナイス!
食洗機に悩んでいる人がいたらマジ買え!系です。
といいつつ。。。。。
箸を入れるところが小さいので、大きめの箸入れカゴを買いたいところです。
しましま、とにかく料理する時に菜箸を大量に使う人なんで。
食洗機の使い勝手があまりにいいので
その後の体験談をこっちに書いてます。