どうも!とりあえず健康体のしましまです。
40歳まで月に1、2回はカイロ通い(整体などなど)をしていた病弱な過去アリ。
カイロって言ってもエジプトじゃないです。
カイロプラクティックの方ww
ちなみに病弱の理由は年子の男子の子育てで腰をやられたせいだと思います^^;
今回はドイツ、日本、イギリスでの健康への取り組み方について
ドイツの住んでいた地域ではカイロプラクティックがなくて、
引っ越し早々焦って探したものの日本人やアジア人のカイロ者がいなくて、
強引に見つけたドイツ人オステオパシーに通いました。
ちなみにロンドンには名医がいまして、本当にお世話になりました。
この先生のおかげで本当に体調が良くなって、ドイツへの横移動も余裕になってきたという感じでした。
今ネットで調べてみたら、サイト&名前が新しくなっていて衝撃。
やっぱり名医だから人が集まるのでしょう。
片岡JNEIセラピー
↑ロンドンで不調に悩む方はここに行け!
ドイツのオステオパシーに通ったというか、3回くらい行ったときに、その先生から、
「月2で通うのは頻度が多すぎるんじゃないか?」
「しかもすぐにまた骨が元に戻ってる!(# ゚Д゚)」
こんな状態ではいくら通っていても治らないし、常に通うことになる。
自分の健康を依存してんじゃねぇよコラ!ヽ(`Д´)ノプンプン
みたいに、ドイツ人にかなり怒られまして(ヽ´ω`)。。。。。
インナーマッスルのない人は、オステオパシーじゃなくて隣接する老人用のリハビリジムで鍛えてください!
と言われ、1年ほど週1で通いました。
主にゴムチューブトレーニング。
老人、老人、しましま、老人、老人 みたいな。
でもトレーナーはヤングなイケメン。
一応かなり真面目なので、家でもヨガマットとボールを買って毎日インナーマッスル鍛えてました。
ちなみに、バランスボールですが、しましまはどどめ色(濃い茶色)を買って、パソコン用の椅子としても使っていました。
すごく良かったです!色は何気に黒もいいですが、どどめ色というかカーキ?オススメです。
ヨガマットは賛否両論ありますが、厚めが好きです。そして色は日本では深緑色を使ってますが、ドイツでは黒を使ってました。
日本のヨガマットは幅が細いものが多いですが、ドイツでは1mくらいの幅があるものが結構多かった気が。。。。
家でしか使わないなら幅広だと便利です。
1年後
インナーマッスルが鍛え上がって
お前にはもう教えることはなにもない
というような内容を言われww無事ご卒業。
マン・ツー・マンレッスンだったので何気に毎回20ユーロくらい払ってた気がしますが、オステオパシーよりは確実に安いのでパーソナルトレーニングは本当にオススメです。
特にドイツは専門的に勉強している人ばっかりなので信頼して可!
そして、見事、ドイツの普通のジムに移籍wwとなりまして
近所のジムに通いだしました。
日本に戻ってきてから体の締まりがなくなってきまして、
ジムに通うものの単なるジムで自主トレの世界なので
どうもいまいち筋肉にこないわーーーと思っていまして
ある日風呂上がりに鏡で背中をみてみたら、
痩せてるのに、
ジム通ってるのに、
背肉バリバリのすごい体がそこに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と、2018年6月までは、背肉時代。
そしてさらなるジム移籍www
やっぱりマン・ツー・マンレッスンだろ!ということで
高いですがマン・ツー・マンでトレーニングを週1OR月2くらいのペースで受けてます。
家では、自主トレ用として、自宅でこんなものを使ってます。
先程のヨガマット
そしてこのトリガーポイント。
このトリガーポイントという筒ですが、絶対に安物は買わないように!!潰れたら全く意味がないので、高いけれど是非正規品を買うべしです。
これをふくらはぎにコロコロ、モモ裏、モモ前、モモ横などをほぐします。
そして、ケツ肉をほぐすためにラクロスボール!
なんだかこれは4つセットですが、とにかくしっかりしたラクロスボールがいいです。ちなみに1個で充分ですが、背骨に沿わせて使う場合は2個必要!
テニスボールなどの他のボールだと潰れてしまって全く意味がないので、つぶれないボールがいいです。
とりあえずこの3つがあれば家でもエクササイズ可能。
しましまは、朝晩2回を30分位かけてほぐしてます。
腹式呼吸もしてます。
たまに腕立てもします。
ちなみにこの本をたまたまブックオフで見つけて、
ジムを変えることにしました。
この本も実際やってみたらすごく効果が出て、たまにやってます。
何気に永久保存版。良書です!
ジムを変えて2ヶ月経ちました。
8回のパーソナルトレーニングで何が変わったか。
1.背肉がない
2.脇肉もない
3.別に普通に痩せてたから痩せたいと思ってなかったのに、2キロ落ちました。
4. 疲れなくなった
5.お菓子は食べるけれど馬鹿みたいに大量に食べなくなった
6.ボーリングが激ウマに!!
実は先日ボーリングに行ったんですが、
今までは、
100くらいのスコアがでて喜んだり
ボールはピンク色などの6,7,8の数字がついたもの
2ゲームで限界
後日腰が痛くなる
というしましまでしたが!
先日は、
3ゲームして全部130以上。
スペアを取りに行くのがうまい
軸がぶれない
ボールが10。濃紺という渋い色合い
手首が若干筋肉痛なだけでなんともない
という快挙!

一方一緒に行っていたしまダンナは
同じ10のボールで現在もなお疲労が抜けず!!
ボーリングを投げていてあまりにも安定したショットで
まじでびっくりしました(゚∀゚)
何事も体幹、インナーマッスルだと思います。
2ヶ月間でアウターマッスルを鍛えてなくてほぼインナーマッスルだけを鍛えている状態ですが、
こんなにも体に変化があるなんてとびっくりです。
どこに住んでいてもパーソナルトレーニングができる施設があると思います。
ライザップは1ヶ月で30万ですが、
普通のジムにいるトレーナーとか(ドイツの場合)
日本だと体幹とかインナーマッスルを鍛える系のところで個人レッスンをお願いしたらいいと思います。マジで。
2ヶ月で変わりますから!
ただ、2ヶ月で変わったのはほんの少々なので、
しましまはこれからも進化していくために半年後を目指してまたトレーニングを続ける予定です。
美容というよりも健康目的。完全なる健康目的です。
とはいえ、健康が美容にもつながってますよね??
姿勢が良かったりするだけで美しく見えますし☆彡
ちなみに家でやらないと全く意味がないので
道具を揃えて家でやりましょう!
ただ、動画見て家でやっても絶対に自己流になったり
角度が若干変わったりして全く意味がないので
最初は絶対にプロに見てもらって指導を仰ぎましょう!!
初期投資がかなりかかってしまいますが、
今自分の体に投資しておくと体は絶対に裏切らないのではないでしょうか??
どうしてもお金をかけたくないという場合は、
まずは前屈本がオススメです。
ランキングに参加しています!
↓クリックしてくれると励みになります٩(♡ε♡ )۶
m(_ _)m読んだら是非クリックをm(_ _)m
クリックするとドイツ情報のページに飛ぶので、
また帰ってくるのがなにげに面倒ですが、
その清き一票をプリーーーズ(TдT)
モチベーションって大切ですよね(゚∀゚)