どうも!最近疲れてヘロヘロのしましまです。
あまりにヘロヘロでブログがおろそかだぜ!
この数日間、庭の剪定をしまくっていて
120リットルのゴミ袋が7つ出来上がって
まだまだ剪定するものがあってとにかく困っているぜ!
120リットル7袋の中は枝と葉っぱだらけですが
ゴミ回収に出せないので、
「Bioゴミ」を処理場に今朝持っていきました。
実は最近しまだんなが忙しくて
っていうか前から忙しいですが今週は特にいない状態で
あまりにいないんでマジで「リヤカーを買おう」と思っていました。
リヤカーさえあればゴミを処理場に運べるではないか!と思って♪
あとは緊急時に子供もリヤカーに載せて運べますね♪
リヤカーはよく日本でホームレスの人とかが所持しているようなもので
でもドイツのリヤカーはチャリにつけられるので
結構な憧れです。6000円くらい。
でもしまだんなの歯医者が今朝あって、
そのついでに3袋だけ運んで行って処理場に持っていったのですが
何と葉っぱゴミは有料でした!!
家電とか椅子とかは無料なのになぜ葉っぱが有料??
まあ3袋で1ユーロだったので安いっていえば安いですが
金をとるならマジで庭に埋めて土にしようかなと考えてます。
土にするだけして土地を高くして庭に丘を作ろう計画。
それはさておき、子供の部活でめっきり疲れてます。
実は近所の卓球チームに所属しているしまおらですが
卓球だけじゃどうかと思って剣道を検討していました。
単に闘争心が強い二人に適していて、しまお10歳の猫背が治るかななんて
タダそれだけの理由で。
でも、結局いろいろあって剣道は却下しました。
なぜ剣道をやめたか。
それは、夜遅い上に電車とバス乗継で通わないといけないこと。
そして、日本に帰国したら剣道をしよう、
何もドイツでドイツ人に剣道を習うことはないだろ!
という結論に達したため。
一応剣道には武士道的なことももちろん期待してたので
やっぱり日本でしっかりと日本人に習いたいもんですネ!
ってことでやめました。
その代り、「近所のサッカーチームに入部」することにしました。
やっぱり「近所」というのがしましまのキーワードです。
葛飾区に住んでいたころも、近所でできるスポーツということでたまたまサッカーをさせていたので、やっぱりどの国に行っても性質は変わらず!
で、先日近所のサッカーチームに行って
サッカーの責任者と話して、学年ごとの責任者と連絡を取って
いよいよ今日しまお10歳がサッカーデビューです!
しまお12歳のサッカーコーチからの連絡は一切ないので
まあこれはこれでいいのですが
しまお10歳の方のコーチからの電話連絡が結構くどくてしっかりしてて
笑いもなければオチもなくひたすらまじめで
「電話面接」みたいなノリで
行く前から何気に憂鬱ですが、
今日テストされてレベル分けされて、レベルに合ったチームで試合に出たり練習したりするみたいです。
しまお10歳のU11(アンダーイレブン。11歳以下)はなんと7人制で5チームもあるそうで意外に盛んだったドイツサッカー。
イギリスはお父さんコーチが主流でぼこぼこのグランドで適当な試合ですが
ドイツは金銭が発生するし、週2で週末のみ試合の計3回練習だから
ドイツサッカーは強いのか??なんて思ったりもしました。
で、卓球は週1で、サッカーは週3でいいバランスだと思っていた矢先
急に卓球の試合に出ることになったしまお12歳。。。
コーチと話をするもイマイチ意味が分かってないみたいで
結局しましまが解読したりコーチと電話したりしてわかりましたが
なんでこいつらのドイツ語はしましまよりも低レベルなのかが疑問!
毎日何しに学校に行ってるんでしょうか。
普通子供の方が語学が伸びるのが早いはずでは??
まさか卓球が結構な頻度で試合があるとは思わずサッカー入部を決めましたが
なんだか入れなきゃよかったかなと若干後悔しつつも
サッカーの練習場所が2駅先のギムナジウム(中学)ということで
サッカー入部⇒友人ができる⇒来年そこに転校⇒6時40分ではなく7時40分に通学
なんてほのかな夢を見てます。
しかし卓球の試合って一体。。。。
一応少年卓球ブンデスリーガの一番低いランクでの低レベル争い?みたいです。
今回はたまたま月曜日のアウェイ戦で
コーチと選手4人でチャリで30分かけて他校まで行って試合するそうですが
試合の応援って実際どうなんでしょうね。
土曜日にホーム戦があるそうで、1回くらいは見てみたいです。
これが昔だったら動画撮ったり写真撮ったりして大騒ぎですが
チン毛がはえると結構撮影意欲が失せるもんですね。。。。
ちなみにしまお10歳(無毛)に対してはまだまだ撮影意欲があるので
多分チン毛の有無がボーダーラインなのかもしれません!!
No tags for this post.